太鼓堂 目次



江村夏樹が作曲や演奏で実践していること(何を考えてやっているか) 各章の題名一覧

題名のついていない章もあるので、こちらには題名をつけた章だけ便宜的にご紹介します。
この他の章は、お手数ですが該当のページを直接ご覧ください。




そのI. 1−13 [2001年11月14日-2002年2月15日]

  各章には題名がありません。



そのII. 14−24 [2002年3月13日-8月12日]

  14.《時々自動『ライトロジー((Lightology)』について、雑感》

  以下、各章には題名がありません。



そのIII. 25−38 [2002年8月29日-12月23日]

  37.「芸術と芸能(1)」

  38.「芸術と芸能(2)」

  このほかの章には題名がありません。



そのIV. 39−55 [2003年1月7日-8月12日]

  39.「芸術と芸能(3)」

  40.「芸術と芸能(4)」

  41.「芸術と芸能(5)」

  42.「芸術と芸能(6)」


  47.「御喜美江アコーディオンワークス2003」

  48.「神楽舞考」

  49.「悪ふざけについて」

  50.「たまに絵を描く」

  51.「雑感」

  52.「フェルマータまたはゲネラル・パウゼ」

  53.「好みの形」

  54.「高層ビルをめぐる連想」

  55.「暑中お見舞い申し上げます」



そのV. [2003年8月14日-10月21日]

  56.「形式と内容」

  57.「メモから」

  58.「秋になって暑くなりましたね」

  59.「ホンモノということをめぐって」

  60.「作曲家の演奏行為」

  61.「話し言葉について」

  62.「没原稿二題」



そのVI. [2003年11月2日-2004年1月17日]

  63.「ヴァレリー・アファナシェフのベートーヴェン」

  64.「平らな床にピアノが置いてある」

  65.「三宅榛名コンサート《静かな時間》」

  66.「音楽のある空間」

  67.「2004年新春のご挨拶」

  68.「高橋悠治のピアノ曲のことなど」

  69.「奈良旅行回顧」



そのVII. [2004年1月24日-6月7日]

  70.「バルトークという作曲家のこと」

  71.「恋のいちゃいちゃ」

  72.「母国語と異国語に関するいくつかの話題」

  73.「雑談しましょう」

  74.「工事について」

  75.「両立の問題」

  76.「街が訴えてくるもの(1)」

  77.「街が訴えてくるもの(2)」

  78.「街が訴えてくるもの(3)」

  79.「街が訴えてくるもの(4)ショスタコーヴィッチについて」

  80.「街は訴え続ける/雑感三題」

  81.「無題」

  82.「中へ入っていくこと」

  83.「宮本忠雄の論説ふたたび」



そのVIII. [2004年6月15日-11月23日]

  84.「夢と現実」

  85.「コンピュータ」

  86.「ある光景」

  87.「オペラのことなど」

  88.「内股で歩かない」

  89.「じつは美男美女の集いだったりして」

  90.「夢の終わり」

  91.「ひとりで騒いでいるようでもあるが、引き続き言いたいことがありそうだ」

  92.「雑談A」

  93.「雑談B」

  93b.「雑談B-2」

  94.「夏風邪」

  95.「作曲もピアノも続けるぞ(1)」

  96.「作曲もピアノも続けるぞ(2)」

  97.「更新を2週もサボってごめんなさい。言い訳四つ」

  98.「ピアノの練習」

  99.「作曲家のピアノ演奏」

  100.「新潟県中越地震」

  101.「ブラームスは爺むさい作曲家か」

  102.「ヨーロッパのクラシック音楽は長くて眠くなるか」

  103.「演奏中に作曲し、作曲中に演奏するのは態度が悪いか」



そのIX. [2004年11月30日-2005年4月2日]

  104.「多いほどいいの?」

  105.「追悼文?!」

  106.「肩の力を抜くとどういうことになるか」

  107.「謹賀新年」

  108.「スイッチ」

  109.「智恵がない」

  110.「すこし環境を変えてみる」

  111.「手作業とコンピュータ」

  112.「狂気の殻(こわー!)」

  113.「ロベルト・シューマンのこと」

  114.「ネットサーフィンばかりやってないで、サイトを更新しなさい!」

  115.「多くのレコードが示すバッハ演奏のバラつき」

  116.「集団ねえ…」



そのX. [2005年4月12日-8月13日]

  117.「いや、体制批判とか、既成の概念をくつがえすとかいうことではなくてね…」

  118.「出鱈目数学教室」

  119.「好きなページにすぐ飛べる」

  120.「能と歌舞伎に関する個人的な好みについて」

  121.「芥川龍之介とプロコフィエフの比較研究(…なんだって?)」

  122.「どう考えても文法がおかしい神話世界」

  123.「男湯と女湯を隔てる壁の性質」

  124.「長さの実例」

  125.「このサイトではいろいろ準備中なのに、蒸し暑くてかなわんワ」

  126.「空白の話(1)」

  127.「空白の話(2)」

  128.「空白の話(3)」



そのXI. [2005年8月27日-2006年2月23日]

  129.「空白の話(4)」

  130.「男の厨房」

  131.「男の厨房(2)」

  132.「秋深き隣は何をする人ぞ(松尾芭蕉)」

  133.「レコードに記録された、ミスのある演奏」

  134.「ヴィヴァルディから話がほつれて」

  135.「あまり難しく考えないで趣味で写真を撮る」

  136.「鋏と糊を使って巻物を作った」

  137.「新年のご挨拶 / ジョルジュ・シャンドールの企て…」

  138.「これより短縮できないので、このまま出しちゃおう。2年前のコンサートの反省」

  139.「わお、年末年始はしっかり充電しました」

  140.「絵を描くこと」

  141.「ひとつの例として、ピアノのコンディションのこと」



そのXII. [2006年3月12日-6月15日]

  142.「わからないからいいんです」

  143.「…戦うの?」

  144.「ストラヴィンスキーのこと」

  145.「俳句の話」

  146.「MIDIっていうやつ」

  147.「4月中になんでもいいからアップデートしておきたい」

  148.「《すいません》の研究」

  149.「ほとんど人目に触れなかったCD批評 / 江村夏樹『云々』」

  150.「途中経過」

  151.「途中経過(2)」

  152.「昼の弁当」



そのXIII. [2006年6月28日-]

  153.「岩槻公園の紹介のウェブページと読後感想」

  154.「工事中です」

  155.「人口密度」

  156.「夏ですねえ」

  157.「都市の喧騒とガンジス川の沐浴」

  158.「カレーライス」

  159.「ちょっと政治的に」

  160.「遊んでないでまじめにやったら?」

  161.「造型について思うところ」

  162.「平出隆という詩人の《胡桃の戦意のために》という詩集の読書中(1)」



そのXIV. [2006年10月25日-]

  163.「読書もいいけれど散歩もいいよ」

  164.「部屋の整頓」

  165.「コンサートをやるということ」

  166.「ぼくはこれまで、作曲でどうやって音楽のお話を組み立ててきたか」

  167.「作曲とピアノの両立の問題」

  168.「実に不謹慎な作曲家・ピアニストだと思われていますが」

  169.「灯台に近づきすぎると難破する」

  170.「謹賀新年」

  171.「身のまわりのこと」

  172.「身のまわりのこと(2)」

  173.「身のまわりのこと(3)」

  174.「身のまわりのこと(4)」

  175.「審美眼」

  176.「本日の写真」

  177.「自作の練習」

  178.「古典音楽と現代音楽の両立」

  179.「伝統というものについて思うこと、少しだけ」

  180.「充電期間中」

  181.「充電期間中・続報」

  182.「皆さんの夏休みはいかがですか」

  183. 「充電期間中・続々報」

  184. 「芸術の秋…」

  185. 「芸術の秋…(2)」

  186. 「メリー・クリスマス!」



そのXV. [2008年1月4日-]

  187. 「2008年になりました」

  188. 「作曲をゆっくりやるのって、怠けてるんですかね」

  189. 「ひとの曲と自分の曲」

  190. 「梅の花の写真」

  191. 「言語学的な信憑性はまるで保障しませんよ」

  192. 「 MS-20 のこと」

  193. 「指揮をする」

  194. 「最近のこと」

  195. 「名曲の数々」

  196. 「迷惑メールの駆除そのほか」

  197. 「子供の情景」

  198. 「便器兼浴槽」

  199. 「決断に関する具体例」

  200. 「買い物二題」

  201. 「謹賀新年」

  202. 「気がつくと演歌のフレーズを書いている」

  203. 「多様なイメージの展開」

  204. 「美術館」

  205. 「茂みの表現」

  206. 「マッチョに決めてやろう、ですか」

  207. 「ルーズな楽譜」

  208. 「わかめスープのこと」

  209. 「分裂と言うかなんと言うか」

  210. 「観客席との交歓」

  211. 「グルメは月に1回ぐらいでいいのではないか」

  212. 「オルフェオのこと」

  213. 「カンタービレ」



そのXVI. [2010年1月4日-]

  214. 「2010年になりました」

  215. 「ウェブサイトはHTMLで作ってある」

  216. 「過去の自分の作品を破棄しない」

  217. 「"よい音楽"と"うまい音楽"」

  218. 「今月はこっちに時間をかけられませんでした」

  219. 「今春の作曲で試したこと」

  220. 「豆腐の味」

  221. 「専門職から少しだけ離れてみるということ」

  222. 「ウェブサイトの手直し」

  223. 「街の遠近法」

  224. 「今月は休載します」

  225. 「ゆっくりおはなししましょう」

  226. 「儲けるための音楽を作るのはやめたほうがいいと思う」

  227. 「2011年になりました」

  228. 「ムダが省けないかな」

  229. 「2011年3月11日(金)、東日本大震災」

  230. 「自粛の問題をぼくなりに」

  231. 「楽譜を掲載します」

  232. 「作曲家とピアニストについて」

  233. 「夕焼けが美しい街々 吉岡又司さんを偲んで」

  234. 「夏のコンサートを終えて」

  235. 「ジェノ・タカーチという作曲家」

  236. 「なんか月末に更新するのが習慣になっちゃってるな」

  237. 「わけがわからないこと」

  238. 「画像でお楽しみください」

  239. 「気付いたことを拒否しない」



そのXVII. [2012年1月3日-]

  240. 「2012年になりました」

  241. 「男性的自我同一性について考えてみよう」

  242. 「部屋掃除の話と楽譜の掲載」

  243. 「Radikaで受信するFM放送」

  244. 「あと片づけ」

  245. 「オーディオ的耳についての哲学的論考」

  246. 「音楽の機能について考える糸口として」

  247. 「五線紙が曲がった話」

  248. 「正面を向いて取り組もう…」

  249. 「音楽は日常の一部であるということについて」

  250. 「選民の芸術っていうやつ」

  251. 「2013年になりました」

  252. 「時間について思いを巡らすのも悪くないだろう」

  253. 「時間について思いを巡らすのも悪くないだろう(2)」

  254. 「モノゴトの自然な流れの中で」

  255. 「音楽のまわりのこととか、自分のこととか」

  256. 「音楽の作曲や演奏という仕掛け」

  257. 「舞曲集『永久の華』についてしゃべろう」

  258. 「窓から現実が見える」

  259. 「だらしなく過ごすということ」

  260. 「だらしなく過ごすということ(2)」

  261. 「私的なこと」

  262. 「遠近法のお話…」

  263. 「バッハとピアノと日常性」



そのXVIII. [2014年1月3日-]

  264. 「2014年になりました」

  265. 「音楽をやる前に」

  266. 「絵に描いた餅 ― 新垣隆さんのこと、佐村河内守氏のこと」

  267. 「新しい音楽と縄文式土器」

  268. 「みんなが手軽に映像を撮る時代の話」

  269. 「ぼくは政治には関心がないよ」

  270. 「おばあちゃんが笑った!」

  271. 「たまにはお下劣ネタもいいという話」

  272. 「長岡の街に行くこと」

  273. 「モーツァルトは本当に天才か」

  274. 「謹賀新年2015」

  275. 「霧の向こうから声が呼びかけてくるよ」

  276. 「日常の隙間に − 人前でスマホをいじるなよ」

  277. 「モノが曲がる話」

  278. 「ユジャ・ワンという中国のピアニストのこと」

  279. 「祖母の介護生活続報」

  280. 「無駄使いの楽しみをなぜ教えないのか」

  281. 「残暑お見舞い申し上げます」

  282. 「そりゃまあ、オトナになればやることは増えるけれども」

  283. 「耳をくすぐる姉ちゃんの声」

  284. 「自分は正しいというウソ」



そのXIX. [2016年1月3日-]

  285. 「2016年になりました」

  286. 「例えばオーケストラのことなど」

  287. 「夜歩く」

  288. 「作曲家の身体性」

  289. 「衛生観念のことなど」

  290. 「風呂と便所と手の話」

  291. 「テレビやインターネットのある生理的現実」

  292. 「パソコンやスマホを使ってゆっくりする法…」

  293. 「テレビ」

  294. 「コンサートの手触り」

  295. 「2017年になりました」

  296. 「旅をめぐる対話」

  297. 「Wi-Fi」

  298. 「Wi-Fi (2)」

  299. 「酒と酒飲み話」

  300. 「お金のかからない旅行」

  301. 「四角くない」

  302. 「オーケストラと日本」

  303. 「実物を論じるということ」

  304. 「日本文化の現状」

  305. 「文化における身振りと型」

  306. 「馬鹿らしい歳末のお話」



そのXV. [2018年1月3日-]

  307. 「2018年になりました」

  308. 「わからないことはムリにわかろうとしなさんな」

  309. 「宗教的体験について覚書」

  310. 「桜」

  311. 「やしくせえべんきよう」

  312. 「ヒマな哲学の材料」

  313. 「再現芸術、グローバリゼーション、新しい世代の作曲家について」

  314. 「ヒマを過ごす」

  315. 「ちょっとマナーを崩す」

  316. 「偉そうなことはやめよう」

  317. 「レジ打ちお姉さんの話」

  318. 「ノイズの問題」

  319. 「邪気について」

  320. 「謹賀新年2019」

  321. 「単純さについて」

  322. 「邪気とデッサン」

  323. 「ピアノ・コンクールの上位入賞者がワンパターンを作りだしていないだろうか」

  324. 「ヒマを過ごす」

  325. 「巾の問題」

  326. 「想像力について」

  327. 「恥ずかしさについて」

  328. 「ただいま準備中です」

  329. 「グローバリズム」

  330. 「フィリップ・グラスの大作…」

  331. 「ジャズのことなど」

  332. 「日常の感触」

  333. 「2020年 迎春」

  334. 「ヨコに動きながら」

  335. 「春の近況」

  336. 「近況を」

  337. 「近況を(その2)」

  338. 「音楽を聴く努力をやめる」

  339. 「近況を(その3)」

  340. 「インターネットラジオでピアノを弾いています」

  341. 「舞台ウラ」

  342. 「固定観念の打破、みたいなこと」

  343. 「ラーメン離れ、そのほか」

  344. 「GoToEat について」



そのXVI. [2021年1月3日-]

  345. 「2021年になりました」

  346. 「疲れないようにネットラジオの配信を続けるための覚書」

  347. 「コロナ災禍での音楽家の社会性」

  348. 「なんだか生活様式の変化」

  349. 「できることをやれるだけやり、あとはだらけている生活」

  350. 「超絶技巧の皆さん、あのさあ…」

  351. 「新しい生活様式」

  352. 「夏の交差点」

  353. 「ばらけ方について」

  354. 「ばらけ方について(2)」

  355. 「日にち薬」

  356. 「ポストコロナのコンサート」

  357. 「ウィズコロナの日常、素描」

  358. 「2022年になりました」

  359. 「そろりそろりと」

  360. 「見ている時間」

  361. 「コロナと音楽と戦争と」

  362. 「大型連休初日です」

  363. 「デジタルコピーをやめる−非組織について」

  364. 「ゆるみの感覚」

  365. 「静かな時間」

  366. 「ロマンスについて」

  367. 「動き方の一例」

  368. 「笑いかた」

  369. 「散歩」

  370. 「癒しについて」

  371. 「2023年になりました」

  372. 「日常のこと」

  373. 「中途半端な実情」

  374. 「新しい生活様式、素描」

  375. 「むだ時間」

  376. 「音楽表現の変化」

  377. 「あほらしい話」

  378. 「不確かな手触り」

  379. 「呆れる語呂合わせ付き暑中見舞」

  380. 「ポストコロナで変わること」

  381. 「ばらつきの問題」

  382. 「こんばんは」(こういう題でもいいだろう)

  383. 「遊び、いまと昔」

  384. 「歳末の風景」



そのXVII. [2024年1月1日-]

  385. 「年が改まりました」

  386. 「近況報告」

  387. 「コミュニケーション」

  388. 「所有欲の問題」

  389. 「ひま考」

  390. 「言語」

  391. 「ソーメンやラーメン」

  392. 「ゲシュタルト崩壊にまつわるいくつかの話」

  393. 「こしらえる話」

  394. 「四角くない」

  395. 「美人に胸ときめく、雨の秋…」

  396. 「現実的に」






最初のページ



以前のコンサートのこと  ◆江村夏樹のこと  ◆そもそも太鼓堂とは何か  ◆音が聴けるページ  ◆CD『江村夏樹 云々』

太鼓堂CDR『江村夏樹ピアノ独奏2004“ピアニスト”』  ◆No Sound(このページには音がありません)  ◆江村夏樹 作品表

太鼓堂資料室  ◆太鼓堂 第二号館 出入り口  


このページのはじめに戻る